すべてのカテゴリ » マネー » 保険・税金・年金 » 税金・公的手当

質問

終了

ワインの輸入をするために税務署で酒税免許の用紙をもらいましたが、ネットでの取り扱いは違うといわれました。どう違うのか担当の方もわからないと言われてしまいました。どうちがうかご存知の方いらっしゃいますか?

  • 質問者:あひるのきし
  • 質問日時:2008-06-28 23:07:04
  • 0

並び替え:

輸入したワインをネット販売するために必要なのは、「通信販売酒類小売業免許」です。
ワインを輸入するのに必要な「酒類輸入販売業免許」とは別に、申請して取得する必要があります。

このサイト、ぶっちゃけ行政書士さんの宣伝サイトなんですけど、
必要な免許とかかる費用と免許取得条件が、わりとわかりやすくまとまってました。
よかったらご参考に。
http://www.nsj-office.com/sake/index.html

  • 回答者:貴腐葡萄 (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

登録不要!簡単にご利用できます わからないことは聞いてみよう

* Sooda! 会員の方は、ログインしてください。

 ? 利用規約とは?

 ? 禁止事項とは?

ニックネーム

このニックネームを記憶する
メールアドレス

* ご記入いただいたメールアドレス宛に、あなたの質問に回答がついたことをお知らせします(回答のほかSooda! からのオススメ情報も掲載されている場合があります)。
なお、このお知らせのメールはSooda! 会員の方は解除が可能です。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る