まず、エアコンは出来るだけ使わない。
使うのなら、(エンジンは止めて)しばらく窓を開放して、外気温と
室内の温度を等しくしてからかけましょう。
次に、タイヤの空気圧は適正に。運転席のピラーの辺りに張ってあるので
ガソリン補給をした時に、時々確認しましょう。
余分な荷物はとにかく降ろす。あなたが、一人で歩くのと、
子供をおぶって歩くのと、どっちが楽ですか?
いらないものは、どんどん降ろしましょう。
5秒以上の停止時には、エンジンを切る。アイドリングは無駄以外の
何者でもありません。噂では、1日20回平均で回し続けて、
10年間使用しても、スターターは壊れない、という計算で作られているそうです。
発進時には、アクセルを乱暴に開かない。じわーーーーっと踏み込みましょう。
また、回転はエンジンや車体によっても違いますが、2000~2500回転に
抑える事で、燃費は相当違うようです。
パンッ!とアクセルを急に開くと、急加速の為に余分なガソリンをドカン!と
燃やします。無駄なので、止めましょう。
遠くを見て、周りをよく見て、アクセルを開くのはゆっくり。
脚を離すのは早めに。波を作らず、一定の開度を保つ。
停止する時には、フットブレーキだけでなく、エンジンブレーキを
併用しましょう。なぜって、ガソリン消費をカットしてくれるからです。
ガソリンも、お金も、使わないのは大変。でも、無駄遣いしようと思ったら
ちょっとの間にガンガン減らす事なんて、簡単な事です。
これを読んで、めんどくせーなぁ、って言っている時点で、
ガソリンの節約は、困難ですね。
お金もガソリンも、ぱーーーーっと使うのは簡単だけど、
節約するには、それ相当の努力が必要です。
ちなみに私は、ダイハツの軽自動車で、片道約13キロ、その半分は
停止、またはのろのろ運転、という地獄絵図の中を通勤していますが、
それでも実測で17km/L程度走っていますよ。
先日販売店に修理に出したら、平均燃費(表示で)が13キロになっていて
思わず
“いったいどんな運転をしたらこんな滅茶苦茶な燃費が出るんだ?
ずっと1速のままで走り続けたのか?それとも家財道具一式つんでたのか?”
と、文句を言いに行きたかった位です。マジ凹みました。
ガソリンの節約は一朝一夕には行きません。努力と覚悟が必要ですよ。