すべてのカテゴリ » 趣味・エンターテイメント » 本・雑誌・コミック » 書籍

質問

終了

「2001年宇宙の旅」に登場するコンピュータHAL9000についてです。
映画では男の声でした。FM東京の音の本棚では女性でした。
原作ではどちらのイメージでしたか?
英語だと区別つかないのかな?日本語に翻訳されたもののイメージでも教えてください。
よろしくお願いいたします。

  • 質問者:ひかり
  • 質問日時:2010-03-18 16:31:30
  • 0

並び替え:

ウィキペディアでは"he"で受けています。
男性の設定だったんじゃないでしょうか。
http://en.wikipedia.org/wiki/HAL_9000

  • 回答者:講師 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

すばらしい答えです。HAL9000は基本的に一人なので、heは彼をさしたのでしょうね。
英語が読めなくてすいません、小説のなかで、"he"と受けたのか、ウィキペディアの説明のなかで"he"と表現しやのでしょうか?
お答えに質問するのは禁じ手ですかね。改めて質問をだします。
本当にありがとうございまいた。

小説版を読んだのが随分昔なので記憶が曖昧ですが、自分のイメージでは「男」でした。
まあ中性的ではありましたが、何故か映画同様に「男」のイメージですねぇ。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

中性的ではあったのですか。ありがとうございました。

登録不要!簡単にご利用できます わからないことは聞いてみよう

* Sooda! 会員の方は、ログインしてください。

 ? 利用規約とは?

 ? 禁止事項とは?

ニックネーム

このニックネームを記憶する
メールアドレス

* ご記入いただいたメールアドレス宛に、あなたの質問に回答がついたことをお知らせします(回答のほかSooda! からのオススメ情報も掲載されている場合があります)。
なお、このお知らせのメールはSooda! 会員の方は解除が可能です。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る