すべてのカテゴリ » インターネット・パソコン » 技術・プログラミング

質問

終了

「文字化け」の中の漢字って「存在する漢字」なんですか?(中国の漢字?)
なんであんなことになるの?

  • 質問者:htr
  • 質問日時:2010-04-04 00:18:52
  • 0

並び替え:

変換エラーでありますよ。

  • 回答者:匿名 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

基本的に存在する感じではないでしょうかね・・・。

  • 回答者:匿名 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

存在する漢字というか文字です。基本的にはサイト側の問題です。

この回答の満足度
  

テキストで漢字だと分かるのなら普通は存在する。ただし、フォントによっては存在しないこともある(フォントをどう作ろうが自由だから)。
化けるのは文字コードが違うとか、ノイズなどの要因で違う値になるから。

  • 回答者:匿名希望 (質問から43分後)
  • 0
この回答の満足度
  

「存在する漢字」です。
機種依存文字を使用したりエンコーディングが正しく設定されていなかった場合に起こります。

日本の漢字だとSMAPのくさなぎさんのなぎもWindows以外では文字化けする漢字です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から13分後)
  • 0
この回答の満足度
  

登録不要!簡単にご利用できます わからないことは聞いてみよう

* Sooda! 会員の方は、ログインしてください。

 ? 利用規約とは?

 ? 禁止事項とは?

ニックネーム

このニックネームを記憶する
メールアドレス

* ご記入いただいたメールアドレス宛に、あなたの質問に回答がついたことをお知らせします(回答のほかSooda! からのオススメ情報も掲載されている場合があります)。
なお、このお知らせのメールはSooda! 会員の方は解除が可能です。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る