我が家でも基本は節約なので色々取り組みをしていますが詳細は割愛します。
ただ客観的に考えて最低限度の生活レベルを保つためには
水道高熱費は必要不可欠ですから
これを節約して自由になるお金を増やす
努力は必要です。
ただ必ず限界があります。
そこで・・・
我が家の場合
節約した分を着実に投資に回して
これを増やす努力を怠らないようにしています。
たとえば100円割引されたら100円を投資用の貯金箱に投入しています。
クレジットのポイントでギフトカードと交換したときなども
同様に貯金箱に現金を投入します。
こんなことを繰り返していると
一か月でも我が家の場合には\5,000~\20,000位になるので
これを証券会社に振り込んで投資信託やら株など購入して
資産を増やす努力をするのです。
ようするに節約には生活水準を保つために限界があるのですが
株などは天井がないので少額が大きく化けることもあるので
節約に加えて増やす方向にも力を入れるようにしてます。
数年続けていますが節約できた金額の数倍の資産になっており
間もなく100万くらいにはなるのではないかと思います。