すべてのカテゴリ » インターネット・パソコン » 技術・プログラミング

質問

終了

最近のプログラミング・設計技術のトレンドについて教えてください。

一昔前だと、オブジェクト指向だとかUML,デザインパターン、XMLデータベースなどがあったかと思います、
言語的に流行っていたのはPHPやJAVAかと思います。

特殊な分野に移ってからはそういった流行りの技術とはめっきり疎遠になってしまいました。
どんどん時代遅れにならないか危機感を抱いており、ちょこちょこと自主学習でもしようかと思っています。

今現在プログラマやSEの間で流行りの技術や言語というとどのようなものがありますか?
有望と思われるものを紹介してください。

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2010-12-20 15:06:05
  • 0

並び替え:

インフラやプラットフォームという面でいえば、やはりIaaS、PaaSのクラウドですね。
Amazon EC2や、Microsoft Azure、Google App Engine、Sales Forceなどなど

言語的なところですが、Javaに関しては、OracleがSunを買収してから、あまりいい話を聞きません。
ApacheもJCPから脱退するそうですし。
大規模なデータを扱うことが増えているため、分散処理を扱う言語として、ScalaやErlangが注目されています。
自分が遊びでやるには、C#でWPFか、JavaでGWTが楽しいです。

DBについても、大規模データを扱うものとして、KVSや、分散DBなどが話題になります。
これらは、今までRDBがやってくれていたトランザクション制御などをフレームワークやアプリケーションで吸収する必要があったりします。

設計技術としては、ドメイン駆動設計についてよく耳にします。

  • 回答者:ぼろぐらまあ (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

僕はjQueryだと思います!なんとなく。

  • 回答者:JS (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

登録不要!簡単にご利用できます わからないことは聞いてみよう

* Sooda! 会員の方は、ログインしてください。

 ? 利用規約とは?

 ? 禁止事項とは?

ニックネーム

このニックネームを記憶する
メールアドレス

* ご記入いただいたメールアドレス宛に、あなたの質問に回答がついたことをお知らせします(回答のほかSooda! からのオススメ情報も掲載されている場合があります)。
なお、このお知らせのメールはSooda! 会員の方は解除が可能です。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る