すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » その他

質問

終了

なぜ日本では新年は1月からなのに、新年度(学校や企業などの始まり)は4月からなのでしょうか?

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2011-02-07 15:05:36
  • 0

Wikipediaに会期年度の始期と終期についてや日本の公共機関における推移が書かれています。
過去(明治ですが)には10月 - 9月制、7月 - 6月制などがあったとか、市町村が明治22年4月、道府県が23年5月から現在の4月 - 3月制になったとのことです。
4月 - 3月制の導入は、当時の主要税目だった地租徴収に最も好都合であったためとされている。
以上が要約ですが詳しくは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%9A%E8%A8%88%E5%B9%B4%E5%BA%A6

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

4月だと桜が舞っていてすがすがしい感じがするからだと思います
でも、1月だと寒くて全然すがすがしくないからだと思います。

  • 回答者:arehu (質問から1日後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

桜の時期からはじめたほうがかっこいいからです。

  • 回答者:匿名 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

寒いからでしょう。
1月だと雪国などでは何かと準備するのに大変ですし、
雪国でなくても昔は何かと設備が現代より整ってないですし、
気候が良い時期にいろいろなことを始めるほうが都合が良いです。

諸外国で多い学期の始まりが9月からなのも同様ですね。

  • 回答者:匿名 (質問から52分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

登録不要!簡単にご利用できます わからないことは聞いてみよう

* Sooda! 会員の方は、ログインしてください。

 ? 利用規約とは?

 ? 禁止事項とは?

ニックネーム

このニックネームを記憶する
メールアドレス

* ご記入いただいたメールアドレス宛に、あなたの質問に回答がついたことをお知らせします(回答のほかSooda! からのオススメ情報も掲載されている場合があります)。
なお、このお知らせのメールはSooda! 会員の方は解除が可能です。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る