お気に入り(0)
東京都が「復興宝くじ」を発行するそうですが、当選しても、素直に喜べないような気がします。寄付はしないとだめでしょうね。
並び替え:
確かに素直には喜べませんね、でも何もしないよりはいいかも。 寄付だけでは足りないと言うことでしょうか。 本当にこれからが大変だと思います。
当選すればうれしいですが、複雑な気はします。 あたれば、寄付はします。
必ずしもしないとだめというわけではないと思う 節電や買い占めをしないなども支援の一つですし景気をあげて最終的にはそれが復興の原動力になるわけですから寄付しないとだめというのはおかしいと思う
喜びます。 絶望の果てにニッコリと笑ってる人もありです。
これで寄付をしたい位の気持ちで購入してください。 いろんな形の復興支援があります。 もし当たったら現地に行って買い物をすることでも良いでしょう。 現地の人に温かい言葉をかけるのに出かけてください。
当選する確率は 非常に低いので 余計な心配だと思います。もちろん 当選金を寄付するのは あなたの自由です。なので せっかくですから 100万円ぐらい 買ってみたらいかがでしょうか?
買う≒寄付 ・・・という考え方もあります。
当選したら寄付したのにお金が増えたと喜んで買い物しまくるのがいいと思います 被災地の支援にもなるし、買い物によってお金が循環して間接的に被災地の支援になります 当選したらぱ~とつかっちゃいましょう
買うだけでも復興に役立つと思うので、なかなか当たんないと思うので、当ったときに考えればいいじゃないですか?! ダメではないと思いますよ。
買う事で復興につながると思っています。 買った人への還元率はごくわずかですしね。 買う事に意義があると思っています。(参加する事に意義があるとも言いますが) 勿論高額な金額が当たれば、寄付します。 まあ大騒ぎして喜ぶ事は出来ませんが、ひっそりと喜び、そして寄付します。
確かに・・・素直には喜べないですね。
本人の気持ちが大事です。
募金するのも一つの考え方ですが、無理にそこまで考えなくてもよいのではないでしょうか。買う段階で「当たるかも」という気持ちよりも、少しでも復興の足しになれば、という気持ちの方が強いでしょうから。当たったら、被災地の特産のものを大量に買ったりするなど、被災地の経済が潤うように意識して消費すればよいと思います。
当選金を「義援金」にすれば「それに越したこと」はありませんが、「寄付しないとダメ」と まで考えることはないと思います。 過去には、阪神大震災で135億円、中越地震で41億円、巨額の収益金が復興のために 使われたそうです。 『復興くじの場合、当選の夢だけではない。もう1つ「復興に貢献できるという夢」も売る。 つまり「2つの夢」を同時に売ることになる。それだけ夢も膨らみ、世の中を明るくできる のかもしれない。』 http://jttaon.seesaa.net/article/191978445.html
当選確率はそんなに高くなさそうな気がします。 どのくらいの割合で売り上げが復興に使われるのでしょうか。 当選したら、起業してお金儲けをして、被災地の人を雇用すればいいのではないですか?
その通りですね。当選したら半分は寄付、が前提になりそうです。
復興宝くじなので当選したら寄付するでしょうね。
確かに喜べないですね・・・。
この機能は、特定のユーザーとの接触を避け、トラブルを防止するためにご用意しております。ブロックされたユーザーは、今後あなたの質問に回答ができなくなり、またそのユーザーの質問に対して、あなたも回答を投稿できなくなるという、重大な機能です。一度設定すると簡単に解除することができませんので、以下の点にご注意ください。
Sooda! は、ご利用者様同士の助け合いによって成り立つ知識共有サービスです。 多くの方に気持ちよくこのサイトを利用していただくために、事務局からのお願いごとがあります。
この投稿が、「禁止事項」のどの項目に違反しているのかを教えてください。 ご連絡いただいた内容がSooda! 事務局以外の第三者に伝わることはありません。
ご連絡いただきました内容は、当サイトの禁止事項に基づいて、事務局にて確認後、適切な対応をとらせていただきます。場合によっては、検討・対応に多少お時間を頂戴する場合もございます。
なお、誠に恐れ入りますが、今回のご連絡に関する対応のご報告は、結果をもって代えさせていただきます。対応の有無や判断基準に関しましては悪用を避けるため、事務局宛にお問合せいただきましても、ご回答およびメールのご返信はいたしかねますので、予めご了承くださいませ。
この質問を終了しますか?
質問をカテゴライズして、Sooda!をより良くしよう!
この質問を削除してもよろしいですか?
この回答を削除してもよろしいですか?
設定中のニックネームで質問したくない場合は、匿名で質問をすることが出来ます。 匿名で投稿する このニックネームを記憶する
利用規約を確認しました 利用規約とは?
禁止事項を確認しました 禁止事項とは?
* ご記入いただいたメールアドレス宛に、あなたの質問に回答がついたことをお知らせします(回答のほかSooda! からのオススメ情報も掲載されている場合があります)。 なお、このお知らせのメールはSooda! 会員の方は解除が可能です。
一覧を見る