すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 数学・サイエンス

質問

終了

「新しい理科6年」(東京書籍)p129。

水平につりあっている針金の右のうでだけを曲げたとき、左右の. つり合いは、どうなるか。
また、そのように . 考えた理由を説明しょう。

正解は「左に傾く」とのこと。
なぜそうなるのですか?

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2011-05-30 11:27:57
  • 0

並び替え:

一直線と思われる針金が釣り合っている状態から右側を曲げるということは、曲げたところから外側の釣り合っている支点からの右側の重心が支点方向にずれますから、変化の無い左側の方を押し下げる力が勝り左側に傾きます。

屁理屈をこね、元々の針金が曲がっていて戻すなら、右へ傾くことになります。

  • 回答者:重心 (質問から42分後)
  • 3
この回答の満足度
  

登録不要!簡単にご利用できます わからないことは聞いてみよう

* Sooda! 会員の方は、ログインしてください。

 ? 利用規約とは?

 ? 禁止事項とは?

ニックネーム

このニックネームを記憶する
メールアドレス

* ご記入いただいたメールアドレス宛に、あなたの質問に回答がついたことをお知らせします(回答のほかSooda! からのオススメ情報も掲載されている場合があります)。
なお、このお知らせのメールはSooda! 会員の方は解除が可能です。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る