すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 天文・宇宙・天気

質問

終了

寒い冬になると、肌がカサカサしてくるのですが、それは気温が下がるほど、水の飽和水蒸気量が下がることと、何か関連性がありますか??

  • 質問者:SAYA
  • 質問日時:2012-02-07 18:55:13
  • 0

並び替え:

そのとおりです。また皮膚の温度はあまりかわらないのでその境界面での蒸気密度の勾配が大きくなり蒸散量が大きくなります。

  • 回答者:匿名 (質問から17時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

関係あります。
それと皮膚の油分の分泌が少なくなるためでしょう。

  • 回答者:匿名 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

空気はいくらでも水蒸気をふくめるわけでなく、気温によって限度があります。
気温が低くなると、水蒸気を含む量が少なくなるので
空気が乾燥したじょうたいになります。

  • 回答者:匿名希望 (質問から60分後)
  • 0
この回答の満足度
  

登録不要!簡単にご利用できます わからないことは聞いてみよう

* Sooda! 会員の方は、ログインしてください。

 ? 利用規約とは?

 ? 禁止事項とは?

ニックネーム

このニックネームを記憶する
メールアドレス

* ご記入いただいたメールアドレス宛に、あなたの質問に回答がついたことをお知らせします(回答のほかSooda! からのオススメ情報も掲載されている場合があります)。
なお、このお知らせのメールはSooda! 会員の方は解除が可能です。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る