すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 生物・動物・植物

質問

終了

中2の理科の生物なんですが、人間は、肝臓でアンモニアを尿素に変えますよね。
で、その尿素は腎臓でこしとられて尿になりますが、尿素は、肝臓からどうやって腎臓に行くのですか?教科書ではあいまいになっており分かりませんでした。

  • 質問者:昭
  • 質問日時:2012-11-19 19:44:56
  • 0

肝臓は、いろんな物質を作って血管の中に流して、それが全身を流れていきます。
腎臓は、全身のいろんな所からの血液が通っていくときに、老廃物を濾していく所です。
その中に、肝臓から放出された尿素も含まれています。
肝臓から腎臓へ直通なのではなく、全身をいったん流れてから腎臓へたどり着きます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

よく分かりました。ありがとうございました。

登録不要!簡単にご利用できます わからないことは聞いてみよう

* Sooda! 会員の方は、ログインしてください。

 ? 利用規約とは?

 ? 禁止事項とは?

ニックネーム

このニックネームを記憶する
メールアドレス

* ご記入いただいたメールアドレス宛に、あなたの質問に回答がついたことをお知らせします(回答のほかSooda! からのオススメ情報も掲載されている場合があります)。
なお、このお知らせのメールはSooda! 会員の方は解除が可能です。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る