すべてのカテゴリ » 趣味・エンターテイメント » 自動車・バイク・自転車 » 車検・メンテナンス

質問

終了

自転車についているライトについての質問です。

ずいぶん前に、自転車でズッコケて、豆電球が切れたため、自力で交換しました。
たぶんそれからだと思うのですが、ライトの調子が悪くなってしまったのです。
〇←このように、ゼロのように、丸の縁取りでライトが付くようになってしまいました。
ふつう、付属のライトはベタ塗りで地面を照らす物ですよね?
ゼロにくり抜かれて点灯するので前が暗くて運転しづらいです。
これは、ライトを付け替えないといけないでしょうか?
わかる方回答よろしくお願いします。

並び替え:

ライトの中は豆電球だけではありません。
豆電球の横に出た光を反射させて前に出しています。
この反射器をリフレクタートと言います。
豆電球とリフレクターが正しい位置にないと焦点がズレて○のように照らしてしまいます。

豆電球を自力で交換するときに豆電球の種類が違ったか、
組み立て方の順序が違ったか、組み立て方が不完全かなどで、
豆電球とリフレクターの位置がズレてしまっているのです。

もう一度、組み立て直すか近所の自転車屋さんに行って見てもらいましょう。

  • 回答者:匿名 (質問から47分後)
  • 0
この回答の満足度
  
お礼コメント

回答ありがとうございます!
調整の関係で〇に照らされることもあるんですね!
直せそうなことなので、こんど自転車屋さんで見てもらいます!

登録不要!簡単にご利用できます わからないことは聞いてみよう

* Sooda! 会員の方は、ログインしてください。

 ? 利用規約とは?

 ? 禁止事項とは?

ニックネーム

このニックネームを記憶する
メールアドレス

* ご記入いただいたメールアドレス宛に、あなたの質問に回答がついたことをお知らせします(回答のほかSooda! からのオススメ情報も掲載されている場合があります)。
なお、このお知らせのメールはSooda! 会員の方は解除が可能です。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る