すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 芸術・言語・文学

質問

終了

英語について質問があります。この前fly on the wallという文?を知ったのですが、fly is on the wallでは間違いなのでしょうか?
学校で〜の上にいる猫、などの文はbe動詞が入っていたと思うのですが、どう違うのでしょうか?
初歩的なことだと思い恥ずかしい気持ちもありますが、どうかよろしくお願いします。

  • 質問者:りん
  • 質問日時:2016-10-09 00:37:32
  • 0

日本語に直訳して考えるとわかると思います。

Fy on the wall 
これは「ハエ 壁の上の」 となって、
つまり、「壁にとまったハエ」です。

A fly is on the wall
これは 「ハエが壁の上にいます」
と言う文章です。

「壁にとまったハエ」
「ハエが壁の上にいます」

ほら、日本語に直したらその違いがわかりましたか?
同じことを言っているように見えますが、
壁にとまったハエ は ハエの方がキーワードみたいな言い方ですよね。
ハエが壁の上にいます は ハエがどこに居るかが大事で、壁の上にいることを伝えたいような表現ですよね?

これが違いです。

ちなみに
I was a fly on the wall

と言う表現があります。
fly on the wall は、
(壁にとまったハエのように)「聞き耳をたてていた」 と言う慣用句です。

  • 回答者:さゆり (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

とても納得できてスッキリしました!
丁寧な回答をありがとうございました!!頑張って英語をもっと勉強したいと思います(^^)

登録不要!簡単にご利用できます わからないことは聞いてみよう

* Sooda! 会員の方は、ログインしてください。

 ? 利用規約とは?

 ? 禁止事項とは?

ニックネーム

このニックネームを記憶する
メールアドレス

* ご記入いただいたメールアドレス宛に、あなたの質問に回答がついたことをお知らせします(回答のほかSooda! からのオススメ情報も掲載されている場合があります)。
なお、このお知らせのメールはSooda! 会員の方は解除が可能です。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る