お気に入り(0)
来年彼女と結婚する事になりました。私も彼女も実家暮らしで一度も一人暮らしをしたことがないので、月々どれくらい生活費が必要になるのかイマイチ分かっていません。 生活基盤をしっかりしたいので、月々何にどれくらいかかるか考えておきたいです。 そこで、みなさんはどれくらい毎月生活費がかかっていますか?一応賃貸マンション等を考えています。 月々の家賃・光熱費・水道代・通信費・食費等どれくらいかかっているものなのでしょうか?毎月どくらいの総額を想定していればよろしいでしょうか? みなさんは、どれくらいかかっていますか?他にも、こんなのが必要ですよ。って言うのはありますか? 一応彼女と二人で子供はいません。
千葉県内東京まで30分ですが、とっても田舎です・・・。 都内で一人暮らししていた時の賃貸ワンルームマンションより家賃が安いです(笑) ・家賃(2LDK50㎡弱ボロアパート) 65,000円 ・駐車場 6,000円 ・光熱費(東電、プロパン) 10,000円 冬はもっと高額です ・水道代(上水道のみ2ヶ月) 2,000円? ・携帯代(2台) 20,000円 ・スカパー 4,500円 ・ADSL 4,500円 ・電話 2,000円 ・食費 40,000円? ・ダンナ小遣い 50,000円 ・わたし小遣い 20,000円 その他日用品代はネットで5,000円/半年 くらいかな。 うちはかなり無駄遣いの多い家庭だと思います。 今は二人で働いているのでいいですが、ダンナの収入だけで 月1万円でも貯金できるように節約しようと思っています。 今後、相談主さんは保険に入ったりするでしょう。 賃貸マンションを決める際、手取り収入の3割以下を目安に探した方がいいですよ。 家賃は一番大きな出費ですからね!! お幸せに♪♪
大変参考になりました。細かく記載ありがとうございます。
並び替え:
今現在の給料や住む場所、共働きするのかなど、 いろいろ金額が変動してきますよね。 家賃78,000円 電気 夏冬は7~8,000円 それ以外は5~6,000円くらい 水道は2ヶ月で3500円くらい 食費・生活雑貨などを買う雑費 5万円 通信費 携帯1万円弱 固定電話 3,000円くらい ここからお小遣いなどがでていきますね。 なので、給料のほとんどがなくなるとおもったほうがいいでしょう。 あと、賃貸マンションを考えていらっしゃるなら、 最初に敷金などが1~2ヶ月分とかとられたりするので、 その分のた蓄えも今のうちからしておくといいと思いますよ。 (賃貸紹介をする所から不動産屋さんを紹介されると別途 紹介料なども発生しますのでご注意ください)
おめでとうございます。 生活費は・・・。 給料のほとんどが、無くなると思った方が無難でしょう。 お住まいの地域や物価で異なりますし。 小遣いの額にもよりますし。 光熱費等も使い方です。 生活基盤は実践しながら2人で作られるのがベストです。 他所とウチは違うのですから。 節約を心がけて、無理はせずに半年位でおおよその目安が 出るでしょう。 あれも、これも買わない事です。必要最低限でスタートされる事を オススメしますよ。 新婚時は、何かと欲しくなり・・・ついつい買い揃えて後でムダになる事が 多いですからね。
家賃6万円。 光熱費 電気3000円 水道代2500円 ガソリン代3万円位、 通信費 ヤフーで5000円、携帯7000円 食費3万円 医療費、 二人とも歯医者に通っているので3万円くらい、 生命保険代12000円 自動車保険1万円 子供の学資保険16000円 国民年金3万円 健康保険1万円 総計21万円ですね。 赤字です。 旦那の給料は20万円なので。
東京都内一人暮らしです。 家賃6万 水道代二ヶ月で3500 電気代夏冬1万、エアコンいらない季節は6000 ガス代6000プロパンなので高い。都市ガスだと多分3、4000円。 電話代2000強 食費は外食が多いので4、5万かかってると思います。 これは2人になったからといって2倍ではないです。 大体家賃などの基本生活費10万、食費+交友費5万、後生活雑貨1万、最低16万は確保しています。 食費や雑貨代は結構削れます。 住む地域によってかなり金額違うと思いますよ~。 家賃3万2DKの地域もあれば15万の地域もありますから。 後は2人で生活しつつ色々考えて節約したり色々検討していくしかないです。 トイレットペーパーって結構もたないな~安いのにしよう、とか。 結構こういう小さいお金が効くんですよね。 洗剤類、ティッシュ、薬とか。
家賃は土地によりますがわたしのところは2DKで63000円です。駅5分。 水道光熱費は12000円、通信費はネット携帯で15000円弱。食費は20000円です。これは結婚した当初から同じで子供が2人増えても維持しています。結婚したなら保険も必要でしょうし車の維持費や医療費冠婚葬祭も月々から積み立てておけば慌てません。 なにより家計を意識するダンナさまになりそうなので2人で話し合うことがなにより大事ですよ。
旦那と2人暮らしです。 家賃 9万円(駐車場こみ) 光熱費 1.2万円 通信費 0.5万円(うちは携帯代はおこづかいから捻出) 食費 2.5万円(1日700円、米3000円、調味料1000円) ちょっと多めに設定して残った部分は貯金してます☆ 車を1台所有してるのですが 税金・車検・保険代を月々積立してます。 日用品費は月5千円くらい。 新聞代が3千円。 子供がうまれたら保険にはいろうと思ってます☆
どこに新居を置くかでかなり変わってくると思います。 我が家は千葉県にあります。 賃貸マンション(駐車場込み) 13万 電気代 0.5万 水道 0.2万 通信費 2万 ガス 0.3万 食費 4~5万 保険 2.5万 というところです。 子供はいません。 賃貸マンションにお住まいになられるのでしたら、敷金・礼金・前家賃等で最大6ケ月分位みておけば大丈夫だと思いますよ。 また、住居費はバカになりませんから、手取りの1/3位を目安にすると生活に余裕がでると思います。
おめでとうございます。 我が家の夫婦二人の生活費はこんな感じです。 家賃 駐車場込みで80000円 食費 外食込みで40000円 電気代 5000~12000円 ガス代はオール電化なのでありません 水道 1ヶ月分だと3000円 携帯 2台で7000円 ガソリン 30000円 保険 10000円 おおざっぱにこんな感じです。このほかに時々旅行に行ったりしますし、洋服を買ったりしますので、その分お金がかかってます。 残りは貯金していますが、他にも会社で財形貯蓄をしています。 結婚してすぐに家計簿をつけて、まず携帯のプランを変更しました。 家計簿をつけると何にお金を使っているか分かります。 私も夫も結婚する前は実家暮らしでした。結婚して1、2ヶ月は私が働かなきゃだめかなぁって思ってましたが、家計簿をつけながら節約をし、夫のおかげで専業主婦をさせてもらってます。 他の方への返信で、共働きするようですので、収入面での苦労は無いように思います。
他の皆さんが細かく書いて下さってるので、私は大ざっぱに書くと・・・ うちは夫婦2人でだいたい月20万くらいでしょうか。(家賃+光熱費が10万、その他食費を含む生活費が10万) これにクレジットカードの支払いや冠婚葬祭などがかかってくると、もう少しプラスされますかね。 最初は家具などの購入で予想外にかかってくるので、安定するのに2,3ヶ月はかかると思います。 でも子供のいないうちに少しずつ貯金しておくことをおすすめします。うちは少し貯まると旅行に使って楽しんでいますよ。頑張ってくださいね!
最初の安定は大事ですね。色々と頑張ってみます。
ご結婚おめでとうございます。 うちは社宅なので家賃は参考にならないでしょうから省きます。 食費30000円 外食費10000円 光熱費8000円 水道代6000円 携帯代12000円(2台) 医療費・美容費10000円(ワタシに持病があるため高いです) 車代(新車積み立て、ガソリン代、保険代込み)10000円 こづかい30000円 旅行、冠婚葬祭、お誕生日積み立て(母の日父の日も含む)10000円 これが基本の支出です。結婚すると親戚が増えるので、冠婚葬祭が増えますよ~。
参考になりました。ありがとうございます。冠婚葬祭は確かに増えますよね。その分も積み立てが必要ですね。
まずは・・・ ご結婚、おめでとうございます☆ 夫婦2人での生活費は、下記のとおりです。 家賃 ・・・ 60,000円(駐車場2台分込) 食費 ・・・ 30,000円 ガス代 ・・・ 5,000円 水道代 ・・・ 4,000円 電気代 ・・・ 6,000円(夏・冬は10,000円) 電話代 ・・・ 20,000円(2台) ガソリン代 ・・・ 30,000円(2台) 保険料 ・・・ 15,000円(2人分) 交際費 ・・・ 20,000円 給料から差し引いて残った金額を貯金にまわしています。
ありがとうございます。詳しくて大変参考になりました。これを踏まえ頑張りたいと思います。
ご結婚おめでとうございます♪これからが楽しい時ですね(^^) それぞれの出費は、地域や生活スタイルで大分金額も違ってきます。 まずは、金銭感覚をしっかり持つことが大事だと思います。 まず1ケ月普通に生活してみて、領収書を見てみて見直すのも1つの方法だと思いますよ。 生活費は、どちらかの給料でやりくりして、片方を貯金にまわす。と貯金も出来て収支も分かりやすいです。 我が家もこの方法です。 ちなみに、我が家は夫婦のみで、いろいろと節約して月に約18万円で生活しています。(家賃も安くて、家賃補助があるので、2万5千円のみ) おこづかいもあまり使わない2人なので、これだけでやっていけてるんだろうなぁ。と思います。
金銭感覚を大事にしないと独身もつもりでしてしまいそうですね。 領収書も大事にして家計をしっかりします。
結婚おめでとうございます。 今から決めることがたくさんあって大変だと思いますが、頑張ってくださいね。 私も現在新婚5ヶ月、夫婦二人で賃貸マンション2LDKで暮らしています。 参考になればいいのですが・・・。 月々の家賃(駐車場代込み):10万円 光熱費:電気5千円から1万円夏場はやはり高いです。 ガス4~5千円 水道代2ヶ月で4~5千円 通信費:1万5千円 食費等:3~4万円 その他の出費ですが、結婚してすぐに両方の家で法事がありました。 意外と交際費はかかると思います。 あとは保険に加入するとその費用もかかってきます。
大変参考になります。夏場が光熱費が高いんですね。 交際費は忘れてました。私も彼女も親戚は多いので付き合いをしていかないといけないでしょうからそれも考慮にいれて考えていきます。 ありがとうございます。
ご結婚おめでとうございます(*^^*) 結婚当初は20万ほどで生活してましたよ。 【内訳】 家賃 5万(駐車場2台込) ガス代 0.6万 水道代 0.5万 電気代 0.5万 食 費 3万 携帯代 1.5万(2人分) ガソリン代 2万 保険料 0.5万 交際費 3万 ローン 3万 手取りの残りは貯金です。 おかげで3年後にはマイホームを手に入れました(^^)
すごく参考になります。細かくかかれていてものすごく参考になります。保険代は必要ですよね。
こんにちは。 ご結婚が決まりとっても幸せな時期ですね。 おめでとうございます。 うちは賃貸じゃないのですが、 住宅ローン8万円 食費5万円 水道3千円 携帯代1万円ちょっと(2人分) 電気代6千円ぐらいですね。 パソコンや家電で5千円と他娯楽費に5千円程度でしょうか。 我が家は7人家族です。 いまどき珍しい??4世帯です。 人数が増えれば増えるだけ、お金がかかりますね。 そして子供が大きくなるにつれてこれまたお金がかかります。
4世帯ですか!それで食費が多いんですかね? 確かに子供が大きくなると色々とお金がかかりますよね…。参考にします。ありがとうございました!
場所によるので家賃はどれぐらいかわかりませんが。。。家賃:8万円(賃貸アパート)光熱費:1.8~2.5万円(季節による)水道代:数千円(2ヶ月分)通信費:1.5~2万円(携帯含む)食費:数万円(外食含む)雑貨費など:数万円娯楽費(おこづかい):?円家賃は彼の収入の1/4程度に抑えたほうがいいでしょう。オール電化のマンションなら、ガス代は不要なので、若干安くなると思います。共働きなら、彼女の収入は未来のため(子供のため)に貯金しておいたほうがいいですね。最初はいろいろと必要なものがあるので、全部一度に揃えなくても少しずつ揃えてけばいいですよ。必要なものは必要になったときに買うのが原則。無理をしなくても生活はできますので、ふたり頑張ってくださいね。
書き込みありがとうございます。参考になります。オール電化のほうが安くなるんですか?知りませんでした! 彼女の収入はやはり貯金ですよね。家具は全て私の親と彼女の親が買うと言っているので助かります(笑)必要最低限でいいんですよね。 大変参考になります。ありがとうございます!
ご結婚おめでとうございます♪今から楽しみですね(^▽^*)マンションだと敷金&礼金などのお金も必要ですね。初めはすごくお金がかかるので今から貯金が必要ですね。地域によって家賃が違うかと思いますがご参考までに。。ちなみに大阪住みです。家賃2LDK ¥7万円(うちは新婚補助金を毎月15000円もらってます)水道代 ¥2千円通信費(携帯代&パソコン通信費) ¥1万7千円食費(毎日手作りで昼&夜の食費) ¥3万円電気代 ¥5千円うちは新婚で子供なしでこれくらいです。ご参考までに☆
さっそくありがとうございます♪あっ奈良ですので家賃は安いと思います。お金はかかりますよね。なんやかんやで凄い金額を使います…。 大変参考になります!詳しく書いていただき本当にありがとう御座います。今後の参考にします。
夫婦二人の家庭です。 家賃 8万 電気 1万 ガス 6000 水道 3000 通信 2万 食費 3万 共働きか否かでもだいぶ変わると思いますがうちはこんな感じです。 ちなみに食費はだいぶ切り詰めているほうなのではじめはもう少し多めに見ておいたほうがいいと思います。 遅ればせながらご結婚おめでとうございます。 素敵な築くべくがんばってくださいね。
さっそく詳しくありがとうございます。体験参考になります。他の人の家計簿を見たことがないので、ものすごく参考になりました。一応共働きですので大丈夫だと思いますが、慎重なので、知りたくて(笑)
一番わかりやすいのは、 「彼の収入だけで生活できるように」すること。です。 その収入で割り振ればいいです。 「家賃は収入の四分の一」までで抑えること。とよくいいます。 それ以上になるとかなり生活面が負担です。 食費が高い家庭もあるし交際費が高い家庭もあるので、 どうわりふってもいいですよ。 彼の収入だけで生活できること。彼女の収入は娯楽や貯金にすること。 というのがいちばんわかりやすいかと思います
四分の一ですか?なるほど。どれくらいに何を使っておられるかも知りたかったのですが…。彼女の収入は全て貯金に回そうと考えていますが、なにぶん実家暮らししかしていなくて…。参考になる家計の割り振りを知りたくて…。
この機能は、特定のユーザーとの接触を避け、トラブルを防止するためにご用意しております。ブロックされたユーザーは、今後あなたの質問に回答ができなくなり、またそのユーザーの質問に対して、あなたも回答を投稿できなくなるという、重大な機能です。一度設定すると簡単に解除することができませんので、以下の点にご注意ください。
Sooda! は、ご利用者様同士の助け合いによって成り立つ知識共有サービスです。 多くの方に気持ちよくこのサイトを利用していただくために、事務局からのお願いごとがあります。
この投稿が、「禁止事項」のどの項目に違反しているのかを教えてください。 ご連絡いただいた内容がSooda! 事務局以外の第三者に伝わることはありません。
ご連絡いただきました内容は、当サイトの禁止事項に基づいて、事務局にて確認後、適切な対応をとらせていただきます。場合によっては、検討・対応に多少お時間を頂戴する場合もございます。
なお、誠に恐れ入りますが、今回のご連絡に関する対応のご報告は、結果をもって代えさせていただきます。対応の有無や判断基準に関しましては悪用を避けるため、事務局宛にお問合せいただきましても、ご回答およびメールのご返信はいたしかねますので、予めご了承くださいませ。
この質問を終了しますか?
質問をカテゴライズして、Sooda!をより良くしよう!
この質問を削除してもよろしいですか?
この回答を削除してもよろしいですか?
設定中のニックネームで質問したくない場合は、匿名で質問をすることが出来ます。 匿名で投稿する このニックネームを記憶する
利用規約を確認しました 利用規約とは?
禁止事項を確認しました 禁止事項とは?
* ご記入いただいたメールアドレス宛に、あなたの質問に回答がついたことをお知らせします(回答のほかSooda! からのオススメ情報も掲載されている場合があります)。 なお、このお知らせのメールはSooda! 会員の方は解除が可能です。
一覧を見る