すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 子育て » 健康・病気

質問

終了

小さい子供がいます。姑から視力と虫歯になるのは母親次第と言われました。本当なのでしょうか?

  • 質問者:悩み中
  • 質問日時:2008-10-14 08:55:53
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

ありがとうございました。いろんな意見参考になりました。

並び替え:

虫歯はお箸や指、齧りかけの食品などで感染するので、お姑さんがお子さんに「あ~ん」をしようとしたら止めましょう。
近視になるのは見るものと目の距離が関係あるようなので、そこは気をつけてあげたほうがいいかもしれませんね。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

母親だけの責任ではありません。

視力に関しては、一概には言えませんが。
ゲームのやりすぎ、テレビや本を見るときの距離も関係してくるので、その点を注意してれば良いと思います。

虫歯は、お母さんの方で歯磨きの仕方を教えていけばいいと思います。
歯磨きするのは良いことだよ・・・と思わせる事が出来ればいいのでは。

姑さんたちが、虫歯になりやすいおやつなどをあげすぎると言うこともありますので、周囲の大人達にも責任あると思います。

姑さんの言葉はあまり気にせずに・・・・・。
嫁いびりしてるぐらいに思われた方が良いと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

母親しだいというより、親の責任はあると思います。小さい間は自分できちんと磨けないので・・・。そういう意味で言ったのではないでしょうか?それとも私が鈍感なのかな。

小学校低学年くらいまでは親の仕上げ磨きが必要です。それと食べてから再石灰化する時間などあるので、だらだらと食べているとどれだけケアしていても虫歯になります。10時や3時におやつを取るのではなく、できれば食後にデザートを取り、食後はハミガキが良いそうです。それと、親からの口移しなどで虫歯菌などが入ることもあります。家族でケアをするのがいいと思いますが完璧に予防は無理ですよね。
バランスよい食事と寝る前のハミガキが効果的だと思いますよ。

姑なんてしょせんは他人。ある程度聞き流したほうがいいですよ。

  • 回答者:まる (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

はぁ???
何言ってるんですか、という感じですよね。
子供は父親がいてできるんです、よって両親の責任ですよ!!!
視力は遺伝ですし、歯の強さも遺伝です。ただ虫歯菌は母親からうつることが多いのでこれはまったくガセとはいいませんがそういう姑に限って口写しやくちゃくちゃ咀嚼したものを与えたりするんですよね~。気にしないでください!!

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

子供のことについては何でもかんでも母親のせいですよね。。。
子供の肥満・虫歯・目が悪い・勉強・性格・発達・・・・・・あげればきりがない。
私も一時心ない姑の言葉で心が荒れそうになりました。が、半分は旦那の遺伝でもあるのです。。。最近ではお義母さんにそっくりですよね・・・って返してます。

  • 回答者:お助けマン (質問から9時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

ある意味本当だけど、たんに嫌味かな

  • 回答者:Sooda! くん (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

そんなことを断定して言えるものでもないですよ。

虫歯=歯って遺伝が大きいと思いました。
私は1度も虫歯にはなったことがありませんが.そんなに歯は小さい時から歯磨きを
きちんとする人ではなく.やはり歯自体が丈夫なのとエナメル質がしっかりシている事は
遺伝の要素が大きいからです。

ただ.虫歯を放置しておくのは母親の失格だと思っています。
子供は小さい時は母親の付き添い出なければ行けないですし.時々歯は見てあげる
という事と磨き方はちゃんとしているかも見ます。

  • 回答者:知識人 (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

虫歯は母子感染が一番の理由に挙げられますね。
歯科指導でも言われます。
視力低下については遺伝等の先天性のものから、ゲームやテレビの影響からくる後天的なものまでありますから一概には言えません。
後天的なものでしたら家庭で工夫をしていけば防げる部分も多いでしょうが、それがすべて母親のせいという事ではないですよ。
お姑さんの時代とは子育ての考え方、また環境も変わってきていますから理解されていない部分もあるのでしょう。
お姑さんにとっては可愛いお孫さんなので心配されてるんだと思います。
そのひとことをあまり重く受け止めずに、お姑さんなりの励ましの言葉だと思って心にとどめておけばよろしいのでは?

  • 回答者:はは (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

虫歯はうつると聞きました、
親の食べたものを半分上げるとか、
同じお箸を使うとうつるそうです。

但し、ヨダレの多い子は虫歯になりにくいとも聞きました。

うちの子は、幼稚園ぐらいに、虫歯になり、
以降は、定期的にフッ素を塗りに、中1まで、歯科に行ってました。
おかげで虫歯はなしです。

視力は、最近の子は、テレビ、ゲーム、パソコン、携帯など、
目の悪く成る要素が多いので無理でしょう。
親でもどうしようもないです。

姑さんは、自分の事はさておき、
根拠の無い、言いたい事を言われますね、
良い方法を、教えて頂いたら良いと思いますよ

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。
姑はどこから情報を入れたのか知りませんが自分は子供にできなかったからあなたはしっかり見てあげてねって言われたんです。旦那は3人兄弟で3人ともメガネですし、姑自体、総入れ歯で歯が悪くなったのは自分の親の責任だったと思っているようです。

虫歯 実は虫歯って感染してなるんですよね。
親が虫歯を持っていると 親が食べさせている時に 親も食べたりしたスプーンから菌が付いて虫歯へ・・・
ってなるので、ある意味 親の責任かもしれませんね。
むし歯は遺伝するのではなく虫歯菌に感染するのです。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

両方とも関係ないと思います。
ただ、きちんと歯磨きをする習慣をつけてあげるとか目が悪くならないように
灯をつけるとかテレビを離れてみるとかゲームをし過ぎないとか気をつけて
あげられることはあると思いますが、それでも虫歯になる子もいますし、
目が悪くなる子もいますよね。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

ずっと家に閉じ込めておけるわけじゃないし、個々の体質もありますし、そんなわけはないですけど、母親の影響皆無でもないし、そのぐらい気合入れて育児しろって意味でしょうね。

  • 回答者:お助けマン (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

食べ物やTVなどを近くで見せないという意味でしょうね。
でも私は小さい時に祖父がとてもかわいがってくれ
たくさんお菓子を食べさせてくれたので虫歯が多く
大人になったいま、歯並びがとても悪いです(笑)
でも祖父のせいではないですよね。
自分がちゃんと歯を磨いていないことも原因ですから。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

視力と虫歯が母親次第と言うのは、母親の躾次第って言う意味じゃないですかね
どうしても小さいうちは目に悪い姿勢と言うか体制になるので、姿勢をよくして本を読む、明るい所で、本を読む習慣をつけさせるのが母親の役目と言う事を遠まわしに言っているのかもしれません
そして甘いものを食べなくても虫歯にはなりますので、食べたら、歯磨きと言う習慣をつけさせるのも親の責任なんでしょう
歯や骨を丈夫にする為にカルシウムを取るとか、正しいブラッシングをお母さんと一緒に習って、一緒にするとか、いう事なんでしょう
優しいお母さんと甘やかすお母さんは別かと思いますが、その事を伝えたかったのかなとちょっと思いました

言葉足らずで、ちょっと誤解を与えるような文章になっていたら、ごめんなさい

  • 回答者:匿名希望 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

テレビは至近距離で見せるなとか、虫歯にならないように歯を磨け
とかそういう事でしょうね。
虫歯に関しては、1歳までに虫歯の原因になる菌が入らなければ
一生虫歯にならないと聞いた事があります。
あとは体質だと思いますが。

  • 回答者:ててて (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

まず、視力については、体質的なものがあると思いますので、母親のせいということはないと思います。勿論、よほど極端な生活習慣ならば大きく影響するでしょうが、そうじゃないならば、お姑さんのおっしゃることは、ムカシノヒト的な思い込みです。
ただ、視力を下げてしまわないような生活習慣はつけてあげたいですよね。本を読むときに目に近づけすぎない、暗い部屋で本を読まない、テレビを見るときやゲームなどはある程度はなれて見る、同様に部屋を明るくする、など。

虫歯については、虫歯が感染症であるという認識を、親御さんが持つべきだと思います。特に赤ん坊のころなどは、スプーンなどを共用したり、親が噛んでやった食物を与えたり、かじりかけの食べ物を共有したり、ということが、自然に発生しますが、そういう際に親の虫歯菌が感染するというようなことみたいです。ので、子どもが小さい頃、特に赤ん坊のうちは、親が自分自身の歯磨きに気をつける、ということが、とても大切らしいです。妊娠中に親が虫歯になってしまい、生まれたときには既に歯が…ということも多いようですので、妊娠中からの管理が必要です。妊娠中のママさん、出産前後、授乳中、というのは、特に虫歯になりやすい時期ですから、大変だとは思いますが、歯磨きなど大切です。
親が風邪をひいたら、子どもにうつさないように、と、とても困ると思うのですが、虫歯もそのようなものと考えるべきだと思います。ただ、ちがうのは、風邪は治ればそれまでですが、虫歯は一生ものなのです。
そうして感染源を断つと同時に、子どもの側の口腔管理をしてあげるのは、もちろんとても大切です。そして、歯磨きの習慣を、つけていってあげることも。歯磨きを、楽しいことだと感じられるように育てていってあげるのが、何よりの思いやりでしょうね。但し、口の中の感覚の敏感さは、個人差があるので、そうしたことを理解して少しずつ慣れられるようにすることも、とても大切です。これは大丈夫だろう、と思っていても、オエっとなってしまう子って、いるものなので。

  • 回答者:tomo (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

そうだと思いますよ。
子供は自分で管理できませんから、親が見てやらないと。
歯磨きも親がしてあげてますよね。

  • 回答者:respondent (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

そうですね。
甘いものを控えたり、テレビを近くで見させないように教育しないと、虫歯だらけの近眼になりますよね。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

本当みたいです。

母親の胎内に居る頃から、歯や目がどのようになるか
大体決まっているらしいです。

母親が虫歯が多い人ですと、赤ちゃんにも影響するらしいですよ。

  • 回答者:ライフイズ・・ (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

小さいってのがどのくらいなのか?
どこからが大きいのかが家庭によって基準が違うとは思いますが
小学生になったら自分の責任だと思ってます。
それ以下だったらある程度親がみてあげないとダメかなと思ってます。

  • 回答者:respondent (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

一理あるとは思います。
でも、歯の基本はおなかに要る時の栄養で決まるとも言われているので、虫歯になりやすい歯質(?)だったりもします。
視力も、遺伝もあるし、うちは幼稚園から遠視で、発達が途上でとってしまってるらしく親は関係ない病気の場合もあります
ただ、やはり歯磨きを怠っていると虫歯にはなるし、子どもが嫌がるからといって磨かないで虫歯になるのは親のせいだと思います。
近視も、すべてが親の責任ではないとは言い切れません。
お姑さんが言うと、圧力のようにも感じますが、素直にとると孫をおもってちゃんとしてあげてね。というメッセージでもあるとおもいます。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

「母親次第」という言葉が気になります。厳しいですね・・・。
親だけの責任ではないと思います。

虫歯菌は食べ物の口移しでも感染しますし、体質と同じで、
歯が強い子もいれば、弱い子もいます。

親が子供をむりやり押さえつけて、歯磨きをさせていたばかりに、
子供が嫌がって、歯を磨かなくなったというケースもあります。

子供が大きくなれば、ゲームや漫画に関わらない生活というのは
まず皆無ですよね。

子供を取り巻くいろんな環境が複雑にからみあっての結果です。
確かに、親が気をつけるのは基本的なことです。がしかし、大切なのは、
子供が自分の体調管理が出来るように指導することではないでしょうか。

お姑様はお孫さん可愛さで言ってらっしゃるのだと思います。
よい方に受け止めて、前向きに頑張りましょう!!

  • 回答者:お助けマン (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

すべてが母親次第ではないので、
ご両親が視力の悪い方の場合、視力も落ちることもありますし、
歯も黄色い子は虫歯になりやすいです。検診で、フッ素コートしてもらえます。
私は、自分自身が小さいときに虫歯だらけで、歯が真っ黒の写真しかなく、
嫌な思い出がありましたので、子供の歯は何を食べた後でも磨くかうがいをさせています。
虫歯になったことはありません、まだ6歳ですが。
糖分を意識しなくても、虫歯はできるときはできます。
(牛乳やおせんべいなどでも。食べかすが詰まることによってできます。あと、ジュースなども。)
ちなみにキスは毎日していますが虫歯はうつったことがないです^^
虫歯になりやすい子となりにくい子がいますので。
キスよりも、幼児食であれば、噛み砕いて渡すとかはダメですね。
もひとつちなみに私の従兄弟の兄は小さいころから
ハミガキは簡単な仕方で、 適当にもかかわらず20歳ごろまで虫歯ゼロでした。今は40過ぎで分かりません^^;
視力はTVやパソコン、ゲームなど(ライトアップされた画面?ていうのかな)を極力与えない方がやっぱりいいです。
規則正しい生活と、早寝早起き、外に出て、日の光を浴び、自然を観察していると
落ちにくいです。なかなか実行できてないのですが^^;

  • 回答者:respondent (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

視力は生まれつき等があるので
よく分かりませんが
虫歯のほうは
人は生まれた時は、虫歯菌を持っていません
2~3歳位まで、大人の唾液が付いた物を
口の中に入れると、虫歯菌が移ります

たとえば、親が食べた箸で食べ物を与える
キスをする(可愛いから、してしますが駄目です)
口で噛んであげる、哺乳瓶の口をなめる等
無意識にしてしまうことで、虫歯菌は移ってしまいます。

私も、神経になるほど気をつけていたのですが
結局義母がキスしたり、口移しで食べさせたりして
息子が、虫歯になりました
実母だと怒れるのですが、義母にはきつく言えず
努力は無駄になりました

小さいお子様と書いてありますが、心当たりがあれば
虫歯菌が移っている可能性もあります
食べたら磨くを、頑張ってくださいね。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

生まれたばかりの子供には虫歯菌がありません。
なのに虫歯になるのは、親がかわいさあまってキスするから
というのが代表的ですね。
ここで虫歯菌が移され、繁殖するのです。
歯磨きをしっかりやっていても最低限にとどめることしかできず、
結局きっかけは親のキスなんですよね(祖父母の場合もあり)

視力も同様に明るいところで眼球運動をしっかりさせていると
視力低下が遅くなります。しつけ方だとは思いますが。

ちなみに赤ちゃんのよだれも周りがかわいくてほっぺたをつつくことで
でまくります。注意してほっぺたをむやみに触らないようにしていると
よだれが激減するというデータもあるそうです

  • 回答者:respondent (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

目や歯は一度悪くすると一生なので、気をつけてあげたいですよね。
でも残念ながら、遺伝もあるので、どんなに努力したってだめな場合もありますよ。
小学生の子供がいるのですが、周りをみていると、親が視力が悪い(ちょっと悪いとかではなく、めがねがないと日常生活にかなり支障があるような場合)は、お子さんも小さい頃からめがねが多い気がします。
歯に関しても、おやつやご飯は時間を決めて与えていても、唾液の多さや質で全然違うみたいです。
わが子2人のうち、同じ食生活、歯磨きをしていても、片方は汚れがつきやすく、歯石となって残っています。
赤ちゃんのうちに親が口腔菌をうつしてしまう場合もあります。おじいちゃんおばあちゃんが移してしまう場合も多いですしね。

絶対母親次第ではないですよ。
あまり気にせず、普通のケアをしてあげればいいのでは?

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

虫歯菌は、可愛い可愛いと子供を可愛がってキスしたり、哺乳瓶の吸い口に口を付たりと唾液交換によって虫歯になるのだそうです。
http://www.whiteessence.com/benef/tooth_1.html

でも視力は。
母親の努力で近視になる、ならないと言うことを聞いたことはありません。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

昔からよく聞きますね。
産まれてから3歳ぐらいまでは、親の責任も少しはあるかもしれませんが、
その後は個人の責任です。
小さい頃に大事にしていたって、本人が暗闇でゲームをしたり、本を読んだり、
歯磨きを怠ったりすれば、視力悪化や虫歯になります。
四六時中、傍で何もかも手取り足取りしてやれるわけじゃあないので、
気にしない事です。
悩み中さんが、悩み中さんの姑さんが好きならアレですが、嫌いな場合は、
無視しましょう(笑)

  • 回答者:ばんざ~い (質問から33分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

母親だけではないですよ。
本人の体質もありますし、
そう言ってるお姑さんが真っ先にお菓子をあげたりしますから。

うちには6年生の子供がいますが、
仕上げ磨きをまだしています。
中学に上がったらさすがにやめようよは思ってますが。
でも、その甲斐もあって、虫歯はほとんどありません。
低学年の頃、2本くらい治療したのですが、
乳歯だったので抜けました。

残念ながら、視力のほうは
ゲームを規制したり、口酸っぱく注意をしても
眼鏡になっちゃってますが・・・

ある程度は親の努力も必要ですが、
なんでもかんでも母親次第じゃないですよ。
大きくなるにつれて、自分の世界もできて
目も届きにくいですし。

プレッシャーを感じる必要はありませんよ!

  • 回答者:どこの姑もいっしょ (質問から28分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

母親次第というか、普段の生活環境が大事だと思うのですが…。
虫歯は出来るだけ予防したいですよね。普段から歯磨きをきちんとするとか、甘いものを食べたあとはお茶などを飲ませたりするといいようです。でも歯の丈夫な子、虫歯になりやすい子っているみたいですね。
視力もテレビを長時間みせないとか、画面の近くで見ないようにするとかちょっとしたことでも気をつけるだけで違ってくるのではないでしょうか。(近視とかは遺伝することもあるとききましたが…)
虫歯に関しては、お母さんが気をつけていても、おばあちゃんがこっそりお菓子を食べさせたり…ということもありますしね(笑)…かく言う私も「おばあちゃん」の立場なのですが…。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から26分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

視力は ある程度 遺伝もあるかもしれませんが、本等を読むときは30cm 離すとか、食後は、歯を磨く 習慣をつけさせるとか、そういった 子供のことを気をつけてやるのが、母親の勤めだ! と 姑は 言いたいのです。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

しつけ方で、視力と虫歯の件は予防できることが多いようです。
まず、子どもが素直で親の言うことをちゃんと聞くうちに、
良い習慣をつけさせるように頑張ってください。

ご奮闘を応援してます!!

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

少しは関係するでしょうね。生活などで影響するからね。

眼科や歯科、各種医療相談などで、予防方法など
聞くといいよね。

  • 回答者:paco (質問から8分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

嫌なこといいますね
体質もありますよ
虫歯なんて歯磨きしなくても虫歯にならない子は
唾液に関係があると聞きましたよ

  • 回答者:お助けマン (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

視力は分かりませんが、虫歯は、虫歯菌が幼児のころに移るって聞いたことが有ります。この時期に虫歯菌を貰わなければ虫歯にならないそうです。

  • 回答者:知識人 (質問から5分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

母親次第かどうかはわかりませんが、虫歯には人より気をつけています。
歯医者専用の歯磨き粉やフッ素スプレー使っています。
残念ながらちょっと虫歯ありますが、日常的に歯医者通いの子もいるので、一応精かあったかなと思います。自分が子供の頃は歯医者がよいしてましたし、フッ素スプレーしてませんでしたから。

  • 回答者:知識人 (質問から4分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る