旦那と子供は褒めるのがいいと思います。
「コーヒーいれるの上手いよね~私なんかよりすっごく上手!」と言ったら旦那はイソイソとコーヒーを入れるようになりました。ついでだからと朝食も作ってくれるようになりました。
子供にも「お片づけ上手ね~ママより上手くてイヤンなっちゃう!」と言ったら得意になって玩具箱に入れて見せてくれるようになりました。食器もちゃんと運んでくれますよ~。
子供は褒めると調子に乗って(いい意味で)得意げになって率先してやります。
逆に褒めないとしょげますし、やらないと思うんですよね。
逆にうるさくしたりした時は「うるさいとご近所の人眠れないでしょ?静かにしようね。マリ(仮名)ちゃんも寝たいのにうるさくて眠れないのは嫌でしょ?静かにするのママの方が上手~まり(仮名)ちゃん静かにするの下手ね~」というとどっちが静かにできるか競争したりすると静かにしてくれます。
危ない時はがっつり叱りますけどね。
自分の時は「信頼しているから」で悪いことが出来なくなりました。
これは今現在も続行中です。
信頼されると下手な事できないものですね。
なので思春期になったらこの方法で行こうかな~と思っています。
今はまだ褒める時期ですけど。
- 回答者:respondent (質問から14時間後)
-
0