お気に入り(0)
冷蔵庫の中で残ってしまい、少し風味が変ってしまったお漬物(特に沢庵)をおいしく食べる方法をおしえてください 捨てるのはもったいないのでヨロシクお願いします
私はキンピラ風にしてます。沢庵を薄めの輪切りにして水にさらし、塩味を抜きます。水気を良く切って、フライパンに少しごま油を入れて沢庵を入れ、炒めます。全体に熱がまわったら、砂糖と醤油で味付け、一味とうがらしも入れて味付けします。これでご飯が何杯でもいけちゃいますよ!ちなみに砂糖は無くても美味しいです。
よくばり相談室へのご回答有難うございました。ベスト回答に選ばせて頂きました私も大根の皮などではよくきんぴらを作っていますが、主人のお酒のおつまみにもなりそうなので、今度たくあんでも是非試してみます。
並び替え:
細長く刻んで、天ぷらにしてもおいしいですよ。あとはチャーハンですかね~
細かく刻んで和風パスタの具にしたりします。
チャーハンですかねー、やっぱり生でたべるよりは加熱するものにきざんでいれたたべたほうがこれからの季節にはいいとおもいますよ。 あyとはキムチオですね。
糠床につけて食べるとか。あとは、細かく刻んで炒めてチャーハンに混ぜるというのもありです。
他の入れ物でキムチの素をいれてまぜあわして、つけかえる、
チャーハンに利用する他には、細かくきざんで納豆にいれて食べるのも美味しいです。私は健康のために毎晩納豆をいただいているので、バリエーションに漬物を入れることも多いです。
チャーハンに基本的によく使います。後は和風サラダに混ぜてもコリコリあっさりおいしく頂けますし、刻んだ沢庵を納豆に入れてもおいしいです。豆腐にのせる薬味としてもいいですよ。この前初めてやってみておいしかったと思うのは、豚挽き肉に刻んだ沢庵を混ぜて団子にして、キャベツと一緒に煮て塩コショウ等で味付け、簡単なお鍋です。
沢庵は水に半日ほどつけて塩抜きした後、だしと醤油みりんで煮付けます。私は煮干で煮るのが好きです。また、白菜などの漬物は、バターや油で炒めて卵を絡めて鰹節、醤油を振り掛けていただきます。ホットプレートで焼きながら食べるといいですよ。ツナ缶をそのまま使えば油はいりまん。ツナを汁ごと漬物と炒め卵とあえます。ボリュームが出て立派な一品になります。
古くなった漬物は細かく刻んでチャーハンに入れるのが一番です
たんざく切りか、イチョウ切りにしたたくあんを、普通の油にほんの少しごま油を加えて炒めます。ほどほどにいたまったら、これに、かつお節を加えて、好みの量のしょうゆで味付け^^簡単ですけれど、おいしいですよ^^
小さめに刻んでおにぎりの具にすると美味しいです。かりかり梅なども嫌いでなければ同じくらいに刻んで、2,3種類くらい入れるのもいいですよ。
飛騨地方の漬け物ステーキのように、お味噌で包み焼きのようにしてみてはいかがでしょうか。こちらにレシピがありますので紹介させて頂きます。http://www.h5.dion.ne.jp/~yoshima/tukemono-stake.htmlしばらく塩水につけたあと、お好みの味で漬け直してみるのもいいかもしれませんよ。
水洗いした後、細かく刻んで砂糖、醤油、ゴマで味付けして食べます。
私は沢庵だとちくわと一緒にあまがらく炒めてます。ちくわも沢庵もわりと薄く切って砂糖と醤油とみりんを入れて炒めるだけ。味の漬け具合はお好みで・・・白菜とかは豚肉と一緒に炒めたりしてます。
たくあんを水にさらしてから、水切りしたものを酒・しょうゆ・みりんで味付けして炊くとおいしい大根の煮物の出来上がりです。薄アゲを入れてもいいし、鶏肉をすこしいれてもおいしいですよ。
炒めてチャーハンに入れるとおいしいですよ しっかり火を通しましょう
ゴマ油で炒めてラー油して 中華風つまみに
オーソドックスには、刻んで、チャーハンの具の一つにする。 少し水で洗って塩出しして、鉛筆より少し細いめに切って、巻きスシのかんぴょうの代わりにする。 刻んで、お茶漬けのアテに使う。 キムチと一緒に荒く切って、ラーメンに入れると、キムチ沢庵らーめん。 私は、いつも美味しく食べています。
1、細かく切ってチャーハンの具に、ごま油を使うと香ばしくてすきです。他の具はちりめんじゃことか小松菜とかたまごなど。でもなんでも合いますよ。お漬物の塩分があるので、塩やしょうゆは控えめでもOKです。2.ハムと混ぜてサンドイッチの具にしてもおいしいです。たくあんが少々塩抜きし、ハムも細かく刻んで、マヨネーズであえます。3、たくあんを千切りにしてしょうが醤油とあえ、白胡麻をふったものを、ごはんにのせて、またはオムスビの具に。しょうゆの量はたくあんの塩分をみて加減します。
この機能は、特定のユーザーとの接触を避け、トラブルを防止するためにご用意しております。ブロックされたユーザーは、今後あなたの質問に回答ができなくなり、またそのユーザーの質問に対して、あなたも回答を投稿できなくなるという、重大な機能です。一度設定すると簡単に解除することができませんので、以下の点にご注意ください。
Sooda! は、ご利用者様同士の助け合いによって成り立つ知識共有サービスです。 多くの方に気持ちよくこのサイトを利用していただくために、事務局からのお願いごとがあります。
この投稿が、「禁止事項」のどの項目に違反しているのかを教えてください。 ご連絡いただいた内容がSooda! 事務局以外の第三者に伝わることはありません。
ご連絡いただきました内容は、当サイトの禁止事項に基づいて、事務局にて確認後、適切な対応をとらせていただきます。場合によっては、検討・対応に多少お時間を頂戴する場合もございます。
なお、誠に恐れ入りますが、今回のご連絡に関する対応のご報告は、結果をもって代えさせていただきます。対応の有無や判断基準に関しましては悪用を避けるため、事務局宛にお問合せいただきましても、ご回答およびメールのご返信はいたしかねますので、予めご了承くださいませ。
この質問を終了しますか?
質問をカテゴライズして、Sooda!をより良くしよう!
この質問を削除してもよろしいですか?
この回答を削除してもよろしいですか?
設定中のニックネームで質問したくない場合は、匿名で質問をすることが出来ます。 匿名で投稿する このニックネームを記憶する
利用規約を確認しました 利用規約とは?
禁止事項を確認しました 禁止事項とは?
* ご記入いただいたメールアドレス宛に、あなたの質問に回答がついたことをお知らせします(回答のほかSooda! からのオススメ情報も掲載されている場合があります)。 なお、このお知らせのメールはSooda! 会員の方は解除が可能です。
一覧を見る