お気に入り(0)
ゆたんぽのお湯、沸かすのに時間がかかって大変です。 効率的にわかすにはどうしたらいいですか?大きなやかんがいいでしょうか? 現在ゆたんぽ二個使用、やかんは1リットルです。6回は沸かします
並び替え:
瞬間湯沸かし器(電気ポット)は有りますか?もしお持ちでしたら、やかんで沸かすよりも、短時間で沸騰します。ストーブをお使いでしたら、やかんで1つお湯を沸かし、電気ポットと併用すると、時間のロスを防げると思います。
ちょっとご質問の意図からは外れてしまうかもしれませんが、銅製やブリキ製の湯たんぽに切り替えられてみてはいかがでしょう。 そちらですと、直接コンロの火にかけてお湯をわかすことができます。 ちょっと怖いかもしれませんが急いでいるときには大変便利です。 ただ直火で使っていると内部が腐食しやすく、寿命が早くなるとのことなので、たまにという形をおすすめしますが…。 それでも5年くらいはもつようなので、あまりお湯入れが大変なようなら湯たんぽは消耗品と考えられてこのような使い方をされてみてもいいかもしれません。
6リットルですか? 我が家では給湯器のお湯を直接入れていましたが最近は節約の為お風呂を上がるときに少し高めに追い炊きして寝る用意が出来た頃にそのお湯を入れてます 朝までは十分にもちますよ
沸騰させなくても大丈夫ですよ。 蛇口から出るお湯をそのまま湯たんぽに入れただけでも 翌朝まではポッカポカです。 お湯を満タンになるまでしっかり入れておけば、 冷める心配はありません。
「ポット」の湯を使えばすぐに沸騰します 大きめな「やかん」でもポットの湯は熱いので水に混ぜてもぬるま湯なのですぐに沸きます
最初はわたしもそんな感じだったんですが、面倒になってしまい湯たんぽ専用のやかんを買いました。 もし買うのであれば、やかんの沸かせる量と満水量は違うし何割とかじゃなくてやかんによって違いますので注意してください。
うちは ストーブの上で沸かしたお湯を使ってますよ。でもストーブを出す時期だけなので 今時期はお風呂の残り湯を入れてます。
===補足=== 回答としては、底が大きな鍋ややかんがいいですよ。
湯たんぽ1個分入る3リットルの鍋で沸かしてましたが、水道水だと15分くらいかかりました。 給湯器をうまく使うか湯たんぽを小さい物に換えると言うのはどうですか。 自分のは500ccの去年からものに換えました。
1.5リットルのやかんを使っていますが湯たんぽ1個にちょうど合います。
うちは巨大な鍋を石油ストーブの上に乗せて置くので色々な事に使えます。 そこから小さな鍋でやかんに移し変えて移動させていますね。
1リットルのやかんだったら時間がかかりますよね。やはり、給湯器が一番早いと思います。温度設定を一番熱くして、やかんに入れてコンロにかけます。コンロのバーナーが2つ付いていれば、開いている方に鍋でお湯を同時に沸かすと時間短縮できますよ。もちろん、鍋からやかんにお湯を移すので火傷に注意です。
お風呂のお湯を再利用して沸かして使います。 また、ポットなどにやかんで沸かしたお湯を取っておくと便利です。 湯たんぽに限らず、お茶やコーヒー、料理等に使えます。
給湯器で1番熱くして薬缶に入れて沸かすと短時間です。 その方がガス代も安上がりだそうですよ。 節約するなら2リットルペットボトルに水を入れて、お風呂に入れてある程度温めておくと水から沸かすよりは短時間です。お風呂のお湯も多少なりとも節約にはなりますね(2リットルペット2本なら4リットル嵩マシできます)
給湯器のお湯の温度を最高に上げてヤカンに入れて沸かします。 一気に沸かしておき、アウトドア用の大きな保温できるジャグラーがあればそこへいれておきます。 一番早くてガス代もオトクな方法です。
湯たんぽのお湯は湯沸かし器で沸かして、やかんでさらに沸かしたりもうすぐ石油ストーブを使い始めると、その上にやかんおいて沸かします寝る前に湯たんぽに入れて、同時にストーブの消し忘れもしています
水からやると時間かかるので 給湯器でお湯をだしてから沸かします。
鍋ややかんの底が広いのを使うと効率よく沸きますよ。 回数は鍋などの大きさに比例しますので 回数を減らしたければ大き目の底が広いタイプを使うとよいでしょうね。
お風呂でお湯を出す時のお湯をやかんに移して そのお湯を沸かして 湯たんぽに入れています。
おいらだったら給湯器からヤカンにいれて沸騰させるかな。ストーブを使用してたら沸騰したら随時いれていくかな。
私は風呂の給油機を高温にして一気に貯めています ストーブ使用時には、やかんで3~4回入れています。 もったいないので、台所のガスは使いません。
水から沸かさずに、給湯器から出したお湯を再加熱するのが一番効率的でしょう。
この機能は、特定のユーザーとの接触を避け、トラブルを防止するためにご用意しております。ブロックされたユーザーは、今後あなたの質問に回答ができなくなり、またそのユーザーの質問に対して、あなたも回答を投稿できなくなるという、重大な機能です。一度設定すると簡単に解除することができませんので、以下の点にご注意ください。
Sooda! は、ご利用者様同士の助け合いによって成り立つ知識共有サービスです。 多くの方に気持ちよくこのサイトを利用していただくために、事務局からのお願いごとがあります。
この投稿が、「禁止事項」のどの項目に違反しているのかを教えてください。 ご連絡いただいた内容がSooda! 事務局以外の第三者に伝わることはありません。
ご連絡いただきました内容は、当サイトの禁止事項に基づいて、事務局にて確認後、適切な対応をとらせていただきます。場合によっては、検討・対応に多少お時間を頂戴する場合もございます。
なお、誠に恐れ入りますが、今回のご連絡に関する対応のご報告は、結果をもって代えさせていただきます。対応の有無や判断基準に関しましては悪用を避けるため、事務局宛にお問合せいただきましても、ご回答およびメールのご返信はいたしかねますので、予めご了承くださいませ。
この質問を終了しますか?
質問をカテゴライズして、Sooda!をより良くしよう!
この質問を削除してもよろしいですか?
この回答を削除してもよろしいですか?
設定中のニックネームで質問したくない場合は、匿名で質問をすることが出来ます。 匿名で投稿する このニックネームを記憶する
利用規約を確認しました 利用規約とは?
禁止事項を確認しました 禁止事項とは?
* ご記入いただいたメールアドレス宛に、あなたの質問に回答がついたことをお知らせします(回答のほかSooda! からのオススメ情報も掲載されている場合があります)。 なお、このお知らせのメールはSooda! 会員の方は解除が可能です。
一覧を見る