すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 数学・サイエンス

質問

終了

統計学の『P値』はどうやって求めるのですか?
求めるための式を教えてください!

  • 質問者:Sooda! くん
  • 質問日時:2008-11-12 19:44:20
  • 0

並び替え:

エクセル関数で、FDIST(Fr,q,q-n-1)でできますよ。

  • 回答者:お助けマン (質問から4時間後)
  • 6
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

エクセル関数で、FDIST(Fr,q,q-n-1)で,求められるものでは?

  • 回答者:知識人 (質問から4時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

two tailedの場合は、
P=P(Zcalc<-|Z|)+P(|Z|<Zcalc)です。

  • 回答者:お助けマン (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

統計手法により算出方法が異なります。
どのデータをどうやって有意差検定するのかわからないと答えられません。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

式ではありませんが、EXCELの関数で求められます。
F検定なら『FTEST』、T検定なら『TTEST』です。他にも色々な関数で求められるかと思います。EXCELの関数のヘルプを参照してみて下さい。

  • 回答者:お助けマン (質問から3時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

登録不要!簡単にご利用できます わからないことは聞いてみよう

* Sooda! 会員の方は、ログインしてください。

 ? 利用規約とは?

 ? 禁止事項とは?

ニックネーム

このニックネームを記憶する
メールアドレス

* ご記入いただいたメールアドレス宛に、あなたの質問に回答がついたことをお知らせします(回答のほかSooda! からのオススメ情報も掲載されている場合があります)。
なお、このお知らせのメールはSooda! 会員の方は解除が可能です。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る