すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 社会・労働

質問

終了

現在、サラリーマンの夫の扶養に入っています。

フリーでイラストを描く仕事を始めるのですが、
月あたりどのくらいの収入になるかはまだ分かりません。(最初は少ないと思います)
個人事業主となる(青色申告)のと
扶養内で働くということはどちらを選択すればよいのでしょうか。
起業したら青色申告がよいというところまでは
調べたのですが、
「扶養内(扶養家族)」の部分、社会保険となると、
何がどうがいいのかわけが分からなくなってしまいました。

主婦がフリーで仕事をする場合、
どういう形がベストなのでしょうか。
初年度は年間50万円くらいでベストだと思っています。

  • 質問者:悩み中
  • 質問日時:2009-01-07 14:24:13
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

どうもありがとうございました。
参考になりました!

このような質問には正確にお答えしなければ・・と思い、今一度調べてみました結果、以下のアドレスをご参照されては如何でしょうか。  http://www.onyx.dti.ne.jp/~kinotaka/jouhou/huyou.html

 本来なら私の知っている知識でお答えしなければならないと思いますが、いい加減な回答では却って貴女様にご迷惑をお掛けすることになると思い、私自身も勉強のつもりで調べてみました。他人の引用で申し訳ありませんが悪しからず・・・。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

年間50万程度であれば、扶養のまま雑所得として申告するのがいいでしょう。
仕事が軌道に乗ってから青色申告を考えても遅くないかと。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

登録不要!簡単にご利用できます わからないことは聞いてみよう

* Sooda! 会員の方は、ログインしてください。

 ? 利用規約とは?

 ? 禁止事項とは?

ニックネーム

このニックネームを記憶する
メールアドレス

* ご記入いただいたメールアドレス宛に、あなたの質問に回答がついたことをお知らせします(回答のほかSooda! からのオススメ情報も掲載されている場合があります)。
なお、このお知らせのメールはSooda! 会員の方は解除が可能です。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る