すべてのカテゴリ » 趣味・エンターテイメント » スポーツ・アウトドア » ウィンタースポーツ

質問

終了

フィギュアスケートの採点方法で
昨シーズンからエッジエラー、今シーズンは回転不足の判定が異常に厳しくなって、
浅田選手や安藤選手は大変苦労していると聞きます。
ネットでは「明らかに日本潰しだ!」との声も上がっていますが、不思議なことにテレビや新聞ではあまり騒がれていませんよね。何故なんでしょう?
日本のスケ連が抗議をしたり、別の提案をしているといった報道も見たことがないのですが、新しいルールを受け入れるだけで全く何もしていないのでしょうか?

エッジエラーなんて、ノービスから適用するならまだしも、いきなりシニアでやられては多くの選手が潰れてしまうと思うのです。しかも、たまたまエラーの人とセーフの人が出てくるわけですから、非常に不公平ですよね。

こんなルールがまかり通ってしまう背景、スケ連やマスコミについて、詳しい方教えて下さい。

  • 質問者:ロシアの妖怪
  • 質問日時:2009-01-28 08:54:16
  • 0

日本に不利になるルール変更はフィギュアスケート以外にもいろいろと有ります。
特にヨーロッパが中心だったスポーツに、日本等が台頭してくるとルール変更される傾向にあると思います。わかりやすい例ではスキーのノルディック複合で、ジャンプの比重が軽くなってから日本人が急に弱くなってしまいました。

競技規則は複数の国が代表を出して協議して決めるという体制になっているため、ルール変更がある国に不利なってしまう場合があるのは致し方ない面はあると思います。
それに対してマスコミが騒がないのは、ISUから放映権が買えなくなるのを怖がっているのか、話題にしても記事として面白くない(論拠が弱い)と考えているのかわかりませんが。

  • 回答者:Ken (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

たしかジャンプもスキー板の長さを…というルール変更がありましたね。
ちょっとメンドーな質問でしたが、ご回答いただいてありがとうございました♪

登録不要!簡単にご利用できます わからないことは聞いてみよう

* Sooda! 会員の方は、ログインしてください。

 ? 利用規約とは?

 ? 禁止事項とは?

ニックネーム

このニックネームを記憶する
メールアドレス

* ご記入いただいたメールアドレス宛に、あなたの質問に回答がついたことをお知らせします(回答のほかSooda! からのオススメ情報も掲載されている場合があります)。
なお、このお知らせのメールはSooda! 会員の方は解除が可能です。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る