すべてのカテゴリ » 料理・グルメ » その他

質問

終了

こあじの南蛮漬けをよくつくるのですが、内蔵を取り除く簡単な方法は、ありませんか?以前、手で内蔵を取っている様子をテレビで見たか、誰かに聞いたかしたような覚えがあるのですが、もしそうなら、手を使うときのコツが知りたいのですが、よろしくお願いします。あじのサイズは5㎝から10㎝くらいです。

  • 質問者:おこめ
  • 質問日時:2008-07-08 06:30:19
  • 0

私がよくするのは、半解凍状態で、腹に包丁を入れてとります。内臓が固まっているので、とりやすいです。この方法は、イカの内臓を取るときもやってます。

  • 回答者:みーたん (質問から3時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

なるほど。一度冷凍して、半解凍するのですね。今度試してみます。ご回答ありがとうございました。

並び替え:

手で開くのは、もしかしていわしではありませんかしら?
あじは尾ひれのところに「ぜいご」と言って、とげのようなうろこがあります
から手では危ないです。
 大して簡単でもないですが、私は新聞紙を広げて作業をします。適度に水分も吸ってくれるし、やりやすいようです。まな板そのままでは臭くなっていやですものね。内臓は使った新聞紙にそのまま包んで、ごみの日まで、冷凍してます。

  • 回答者:バスキンロビン (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

登録不要!簡単にご利用できます わからないことは聞いてみよう

* Sooda! 会員の方は、ログインしてください。

 ? 利用規約とは?

 ? 禁止事項とは?

ニックネーム

このニックネームを記憶する
メールアドレス

* ご記入いただいたメールアドレス宛に、あなたの質問に回答がついたことをお知らせします(回答のほかSooda! からのオススメ情報も掲載されている場合があります)。
なお、このお知らせのメールはSooda! 会員の方は解除が可能です。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る